
こんにちは。
ベビーダンス&育児サークル抱っこっこクラブのブログを見てくださり、ありがとうございます!!
ベビーダンスのパートナーはかわいいベビー。
だっこヒモやスリングでだっこしながら、楽しくステップを踏みます。
ハデな動作やむずかしいステップはなく、ベビーが思わず寝ちゃいそうなステップばかりです。
インストラクターの動作をマネするだけなので、ダンス経験はいりません。
まずは触れ合いあそびで、おやこのたのしい時間♪
曲はこども向けの曲だけでなく、大人向けの曲も使います。
ラテン系のサンバ、4拍子でスマートなブルース、優雅な姫気分になるワルツ。
レッスンの前、ママはストレッチでしっかり体をほぐします。
日ごろゆっくり自分の体と向き合えない忙しいママたちなので、このストレッチも好評なのです♪
終了後は、ダンスのお話だけでなく育児についての悩みや雑談などでくつろぎます。
私も参加者の皆さまも、みんな育児をがんばっているママたちですから、話に花が咲きますよ。
スキンシップにストレス解消!
健康作りにも!
自分の子供はかわいいけれど、それでもやっぱり育児に追われるだけの日々じゃ物足りない・・。
育児書にはベビーといっぱい遊んでスキンシップをとれって書いてあるけど、いったい何をすればよろこぶの?
家にこもることも多くなるし、ベビーは泣いてばかり・・。
そんなママたちの悩みをイッキに解消し、かわいいベビーといっしょにルンルン楽しめる場所が
この『ベビーダンス』なのです。
ママ→ ストレス解消 → ルンルン → ダンスでエクササイズ&さらに健康!
ベビー → いろんな子を見てシゲキをうける・ママにだっこされて気持ちいい → ルンルン
ベビーダンスは、産後のママも赤ちゃんをだっこしながらダンスを楽しめるので、なれない子育てのストレス解消になるだけでなく、ムリなく健康作りに役立ちます♪
(日本ベビーダンス協会HPより抜粋)
ベビーダンスに出会えたおかげで寝る前に抱っこひもを持ってきて、ベビーダンスのリクエストをするようになりました!
◆1歳7か月 女の子のママ
初めてベビーダンスを体験されたのは、東京ビックサイトのイベントだったというママさん。
寝かし付けに苦労して悩んでいた時にベビーダンスを体験して、ニコニコ笑いながら穏やかな寝姿に、旦那さまは涙を流して感激していただいたそうです。
お子さんの悩みって時が解決することも多いですが、
悩んでいるときって、つぶされてしまいそうなほど重く感じるのですよね。
そんな時に、ベビーダンスを体験していただき、そして感激してくださり、
ご家族のお力になれたことを本当にうれしく思います!!
みんなで一緒に子育て&自分育ても楽しみましょう!!
※掲載した写真はすべて許可を得ております。
日本ベビーダンス協会のプログラムは、小児科専門医監修のもと、内容・抱っこひも装着において、安全に且つ保護者の育児観に配慮し運営しています。